何がやりたい?の前に、何をやってきたか?観察してみる。

菊地留です。

「選ぶ」ってすごい大事やなぁって、最近つくづく思う。
 なんでかって、自分で選択しているのに関わらず、自分が望んでいないことを選んでいるってことが、チョイチョイあるっていうのに、気づいていない事があるから。

 周りの状況に合わせたり、ええカッコしてみたり、例えば「お昼はサラダだけってスリムな〇〇が言ってた」「今年は水玉が流行りだから着る(ホントはストライプの方が好き)」とか、要は「外側」を大切にしてしまう!

 この自分で選んでるけど、ベストな選択をしていない状況を、まずは気づくってことが第一歩!

 私も一日の中で、結構自分を見失っていること多かったことに完全腑に落ちて、すごく楽になりました。
 
 そうすると、前以て色々考えるよりも、その時出てきた「ふと」や「ピン」ときたものを感じて、行動に移すのがいいかもなぁ。
 ただその「ふと」や「ピン」をフラットに納得してから行動に移すって事も、選択の種類によっては必要かもしれない。

 まずは、自分が日々どんな選択をしているか?観察してみたらどうですか?
 大人の夏休みの宿題!笑

0コメント

  • 1000 / 1000

本当の自分と繋がる道案内人 菊地 留(りゅう)

「私が家族のために頑張らなきゃ」 そう思ってやってきたけど、私も家族も本当に幸せなんだろうか? 日々の忙しさから「私」を取り戻す。 もっと自分を大切にしていいと思うよ。 そんな幸せになる許可をし始めませんか?