忘れていた”心の友” イマジナリーフレンドが教えてくれる心の自由

こんばんは☺️

本当の自分とつながり、自分らしく生きる

「本当の自分と繋がる道案内人」菊地 留です🌿


先日飛行機の中で見た映画

「ちあきの変拍子」

これがなんだか懐かしく深い映画だったんです。


今日はその映画のテーマにつながるお話


子どものころ、

あなたには“空想の友達”がいましたか?


見えないけれど、いつもそばにいて、

悲しい時は話を聞いてくれたり、

あなたの味方でいてくれる心の中の友。

もしくは大好きなぬいぐるみやお人形だったりした人も

いるかもしれません。


心理学ではそれを

**イマジナリーフレンド(空想上の友達)**と呼びます。


それは、孤独を埋めるためのものではなく

自分の感情を安心して表現できる場でもあります。


怒り、悲しみ、嬉しさ、誇り…

誰にも言えない気持ちを

“心の友”はやさしく受け止めてくれていたのです🍀


けれど、大人になって思い返してみると、

「私にはそんな友達いなかったな…」と

感じる方もいるかもしれません。


もしかするとそれは、

「空想する余裕がなかった」

「感情を見せるのが怖かった」

そんな小さな心のサインだったのかもしれません。


明日は、

なぜ“心の友”を持てなかったのか?

その背景にある心の仕組みを

やさしく紐解いていきますね🌸


👉次の記事:「空想を封じた少女──イマジナリーフレンドを持てなかった理由」へ続く

0コメント

  • 1000 / 1000

本当の自分と繋がる道案内人 菊地 留(りゅう)

「私が家族のために頑張らなきゃ」 そう思ってやってきたけど、私も家族も本当に幸せなんだろうか? 日々の忙しさから「私」を取り戻す。 もっと自分を大切にしていいと思うよ。 そんな幸せになる許可をし始めませんか?